
「よさこい踊りコンテスト」「ジュニア&キッズダンスフェスティバル」参加チームの募集を5月7日より開始いたします。
ステージレイアウトは、チーム募集要項に記載しておりますので、
ぜひ効果的にご活用いただければと思います。
[チーム募集要項](PDF形式)※クリックでダウンロードできます。
[よさこい踊りコンテスト参加申込書](Excel形式)※クリックでダウンロードできます
[ジュニア&キッズダンスフェスティバル参加申込書](Excel形式)※クリックでダウンロードできます
申し込み締め切りは、令和元年6月7日(金)です。(◆ 申込期間 2019年5月7日(火)~2019年6月7日(金))
申し込みは、
「よさこい踊りコンテスト」・「ジュニア&キッズダンスフェスティバル」
→ 大井町役場地域振興課 FAX 0465-82-3295
大井町役場地域振興課
〒258-8501
神奈川県足柄上郡大井町金子1995
(どちらか)
「ジュニア&キッズダンスフェスティバル」係
「よさこい踊りコンテスト」係
電話 0465-85-5013 FAX 0465-82-3295
mail shougaku@town.oi.kanagawa.jp
多くのチームのご参加をお待ちしております。
◆ 開催日程 2019年8月3日(土)
第33回大井よさこいひょうたん祭実行委員会
運営者一同
🔴開催要項🔴
名称 | 第33回大井よさこいひょうたん祭 |
---|---|
日時 | 令和元年8月3日(土) 11時30分~21時 ※小雨決行、荒天の場合は翌日4日(日)に延期 |
会場 | 大井町役場駐車場及び周辺道路 |
主催 | 第33回大井よさこいひょうたん祭実行委員会 |
目的 | 町民のふるさとへの誇りと愛着を醸成するとともに 、町内外の交流の輪を広げ、町の発展と観光振興につなげることを目的とし、地域の特色や歴史・風土を反映させた「よさこい踊り」携えた町内外のチームがひょうたんの町「大井町」に集い、踊り手と観衆が一体となって感動を共有し魅力ある祭りを 開催する。 |
内容 | ジュニア&キッズダンスフェスティバルは、全チームを対象にコンテストを行い、大賞チームにはトロフィーとクオカードを授与する。 けやき通りでは、町民チームを対象としたコンテストを行い、町民最優秀賞チームには、神奈川県知事賞や副賞を授与する。また、メインステージでは、全チームを対象としたコンテストを行い、ひょうたん対象チームには高知県知事や副賞を授与する。 なお、出場全チームに敢闘賞としてひょうたんにちなんだ記念品を贈る。 このほか、夏祭りの雰囲気を醸し出す屋台を出店していただき、地元の美味を堪能していただく。 |
タイムスケジュール (予定) |
11時30分~ ジュニア&キッズダンスフェティバル開始 14時35分~ 湘光中学校吹奏楽部 演奏 14時50分~ 表彰式 15時20分~ 上大井祭囃子保存会 太鼓演奏 16時00分~ オープニングセレモニー 16時35分~ スベリーマーキュリー 17時00分~ よさこい踊りコンテスト開始 20時15分~ 大井ひょうたん夢太鼓演奏、総踊り 20時40分~ 表彰式 |
🔴ジュニア&キッズダンスフェスティバル募集要項🔴
参加資格 | ◇ 高校生または18歳以下であること ◇ 実行委員会が撮影する参加チームや踊り子の肖像権が、実行委員会に帰属こと に承諾いただけること ※実行委員会作成の HP やポスター等で使用 ◇ 大賞を受した際は、祭セレモニー(午後4時以降予定)で再度演舞を披露することに同意していただけること |
---|---|
詳細ルール | ◇ 1チームの制限時間は4分間とします(入退場は時間に含みません) ◇ ダンスの種類は問いません ◇ チームの人数に制限はありません |
演舞会場・開催時間 | ◇ 役場駐車場設置のメインステージ ※大きさは、([チーム募集要項](PDF形式) 2ページ記載のレイアウトの通り) ◇ ジュニア&キッズダンスフェスティバル開催時間は、11時30分~15時00分 |
審査 ・ 賞 | [ 選 考 基 準 ] ① チームとしての集団演技力 ②楽曲にマッチした表現力・一体感・エネルギー等 [ 賞 ・ 副 賞 ] ①大賞/トロフィー・クオカード3万円分 ②金賞/クオカード2万5千円分 ③銀賞/クオカード2万円分 ④銅賞/クオカード1万5千円分 [ 審 査 員 ] ダンスインストラクター4名、教育長、商工振興会長 |
参加費 | ◇ 無料 |
申込み方法 | ◇申込期間 令和元年5月7日(火)~6月7日(金)
◇申込方法 参加申込書[ジュニア&キッズダンスフェスティバル参加申込書](Excel形式)に記入し、CDに記録した音源2枚とチーム写真を添えて、下記宛てに郵送、持参、FAXまたはMail等でご提出ください。 ◇申込先 大井町役場地域振興課 |
その他 | ◇ 受付は、当日の10時30分より11時10分まで、本部テントにて行います。必ず受付を済ませてください。 ◇ 進行の関係上、演舞時間が前後する場合がございます。ご理解の上申し込みください。 ◇ 総合体育館に更衣室を用意します。利用については、落し物をしないよう十分注意していただき、館内は飲食禁止とします。また、貴重品類はチームやご自身で管理してください。 ◇ 入賞チームは、全ての演舞終了後ステージ上で発表し、表彰式を行います。 ◇ 演舞順は、主催者側で決定させていただきます。ご了承ください。 ◇ 詳細は、下記の出演者説明会にてご案内いたします。 |
説明会 | 更衣室や駐車場、その他注意事項などについて、次の日程にて開催する説明会にてご説明いたしますので、参加をお願いいたします。 日時/令和元年6月18日(火) 19時~(仮) 会場/大井町生涯学習センター 第1・2会議室 |
🔴よさこい踊りコンテスト募集要項🔴
参加資格 | ◇ 15人以上100人以下のチーム編成であること ※人数に満たない場合も、オープン参加として参加可能とします ◇ 実行委員会が撮影する参加チームや踊り子の肖像権が、実行委員会に帰属することに承諾いただけること ※実行委員会作成のHPやポスター等で使用 ◇ 16時からのオープニングセレモニーに出席すること |
---|---|
詳細ルール | ◇ 原則、踊り手は両手に鳴子を持ち、その魅力を最大限活かすような振付をすること ◇ 必ず楽曲の一部によさこい正調を使用すること ◇ 楽曲は5分以内とすること ◇ 地方車の持ち込みを火とする ※ 実行委員会で地方車の用意はしません ◇ フラフ(旗)・煽り・生歌も可とする ※ 流し踊りの口上はスタート地点のみ ◇ 流し踊りは、連続して前進可能な振付をすること(けやき通りが対象) |
演舞会場・開催時間 | ◇ 役場駐車場設置のメインステージ ※大きさは、([チーム募集要項](PDF形式) 2ページ記載のレイアウトの通り) ◇ けやき通り会場(役場前道路) ※2回演舞しますが、審査対象は1回のみ ◇ よさこい踊りコンテスト開催時間は、17時00分 ~21時00分です。 |
審査 ・ 賞 | [ 選 考 基 準 ] ① チームとしての集団演技力 ②楽曲にマッチした振付構成によるアピール度 ③ 鳴子をきっちり鳴らすこと、揃っていること(流し踊りは前進しながら) ④( ひょうたんの町に相応しい)健康的で明るい笑顔や掛声のノリ、衣装・踊り表現[ 賞 ・ 副 賞 ] ☆ ステージ審査会場(賞の対象は出場全チーム) ①ひょうたん大賞/賞金5万円、賞状、高知県知事賞、ひょうたんトロフィー ②金賞/賞金3万円、賞状 ③銀賞/賞金2万円 ④銅賞/賞金1万円 ※各賞に副賞有☆ けやき通り審査会場(賞の対象は町民チームのみ) ①町民最優秀賞/賞金5万円、賞状、神奈川県知事賞、ひょうたんトロフィー ②町民優秀賞/賞金3万円、賞状 ③大井町長特別賞/賞金2万円 ④大井町議会議長賞/賞金2万円 ※各賞に副賞有 ※ 町民チームは踊り手の3分の2以上が町内在住・在勤者で編成されたチームとする[ 審 査 員 ] ☆ ステージ審査会場:ダンスインストラクター(2名)、高知県代表者、大井町、商工会 ☆ けやき通り審査会場:ダンスインストラクター(2名)、ひょうたん文化(2名)、町議会議長 |
参加費 | ◇ 無料 |
申込み方法 | ◇申込期間 令和元年5月7日(火)~6月7日(金)
◇申込方法 参加申込書[よさこい踊りコンテスト 参加申込書](Excel形式)に記入し、CDに記録した音源2枚とチーム写真を添えて、下記宛てに郵送、持参、FAXまたはMail等でご提出ください。 ◇申込先 大井町役場地域振興課 |
その他 | ◇ 受付は、当日の14時00分より15時30分まで、本部テントにて行います。必ず受付を済ませてください。 ◇ 進行の関係上、演舞時間が前後する場合がございます。ご理解の上申し込みください。 ◇ 総合体育館に更衣室を用意します。利用については、落し物をしないよう十分注意していただき、館内は飲食禁止とします。また、貴重品類はチームやご自身で管理してください。 ◇ 審査が終了次第、ステージにて結果発表し、表彰式を行います。 ◇ 演舞順の決定や詳細の説明は、出演者説明会にて行います。なおオープン参加チームの演舞順については、主催者側で決定させていただきます。 ◇ 流し踊りは、終点まで前進しながら踊り抜けてください。また終点付近での、止まっての演舞はしないでください。 ◇ ステージの特徴を活かした演舞をお願いいたします。 ◇ 詳細は、下記の出演者説明会にてご案内いたします。 |
説明会 | 更衣室や駐車場、その他注意事項などについて、次の日程にて開催する説明会にてご説明いたしますので、参加をお願いいたします。 日時/令和元年6月18日(火) 19時~(仮) 会場/大井町生涯学習センター 第1・2会議室 |
🔴参加にあたっての諸注意🔴
(1)出場20分前に各待機場集合し、係員の進行にしたがって行動してください。
※ 進行の都合上、時間が前後する可能性がありますのでご了承下さい。
※ 水筒等を持参し、水分補給を充分に行ってください。体調が優れない場合は、無理をせず、近くのスタッフまでお声かけください。
(2)出場時間になりましたら係員が入場の指示を出しますので、速やかにステージにご入場ください。
(3)演技が終わりましたら、速やかにご退場ください。
※怪我など、万一の際に備え、町民賞流し踊り南側・流し踊りステージ北側の2ヶ所に救護テントを設けております。
(4)更衣室となっている体育館での飲食は禁止です。出演者の控室となっている生涯学習センター2階の第1・2会議室は飲食可としますが、ゴミは控室に放置せず、必ず持ち帰るか外のゴミ箱へ入れるようお願いします。
(5) 小雨決行ですが、荒天の場合は翌日4日(日)に順延いたします。3日の朝8時30分の時点で判断し、チーム代表者へ中止の連絡をいたします。
(6) 会場内のごみ分別にご協力ください。